てぃーだブログ › KURUMBA ~Dance Team~ › レッスンに臨む姿勢づくり

2015年05月15日

レッスンに臨む姿勢づくり

こんばんは。
今日はちょっと思ってたことを書かせてください。

最近、というか前からですが、水筒や飲み物を持ってこない子供がたくさんいます。1日のレッスンのうち必ず1人はいるくらいこれはとても多いです。
こんな暑い中運動して水分とらないなんて危険なんじゃ、、と思って、自分の飲み物をあげたこともあります。

もうひとつが、靴を忘れる子。そもそもスニーカーを用意することもなく、ビーチサンダルの子もいます。これは本人やお母さんたちはあまり気にしていないかもしれませんが、私はとっても気になります。周りの子供達は靴を履いていて、それで飛んだり跳ねたりしています。踏まれたら痛いよな、と思ってまわりの子に、足元気をつけてねと注意をすることもあります。もしかしたらそれによってまわりの子が気にして大きく踊れなくなるかもしれません。

私も物忘れが激しいので、注意出来る立場ではないです。自分も飲み物や靴を忘れることたくさんあります。でもそれは自己責任です。ただ、子供は自己責任!とは言い切れないところがあるので、注意のようになってしまいましたが、書かせてもらいました。

もうひとつ。
レッスンの際の服装についてです。

特に女の子でスカートや短いパンツを履いてる子がいますよね。

ストレッチの際や振りの中で、足を開くこともあります。
ここからはちょっと話がずれますが、私はレッスンの際の服装って舞台に立つ時の衣装と同じくらい大事だと思います。
だからといってダンス用のレッスン着を用意してください!と言ってるわけではなく、もし納得したなら買えばいいし、そうでなくても構わないので気にしないでくださいね。何がいいたいかというと、踊り手の服装っていうのは、自分の身体と同じくらい大事なんです。例えば私はダンサーとして手足が細いです。とてもコンプレックスです。それをカバーする為に、筋トレします。それでも体格ってありますよね。それをさらにカバーする為にぶかぶかの服を着ます。
雰囲気ってすごく大事なんです。踊りはスポーツではなく、私はアートだと思ってます。ダンスのスキルと同じくらい、雰囲気作りは大事だと思います。子供達がそこまで考えるかわからないですが、ちょっと書いてみました。

話を戻しますね。
スカートや短いパンツで、中が見えちゃってる子たくさんいます。今日改めて思ったので今日書かせてもらったんですが、私は気にしないけど、本人や親は気にならないのかなー?と思ったりします。

もうひとつの理由がどんなスポーツでも必ず準備がありますよね。
着替えて、ボール出して、靴を履き替えて、コートの準備して。そうやってちょっとずつ意識をそっちに向けていきますよね。さっきまで遊んでました!はいレッスンです!集まって!集中するのに時間かかりますよね。

両方の理由から考えて、せめて、レッスン前に踊るためにパンツとスニーカーくらい履き替えてもいいんじゃないかなぁと思います。新たに用意する必要はないし、気にしなければなんでも構わないですが。

子供達がなるべくレッスンに集中できるよう、頭の中をレッスンモードに出来るよう、もちろん他の手段もあると思うし、私ももっと考えなければいけないところはたくさんあります。これが全てだとはもちろん思ってません。

飲み物も靴もレッスン着も、レッスンを受けるために必要だと思ったら気にすればいいと思います^_^

お母さんお父さん子供達なりに、考える機会があったら考えてみてください♫



Posted by ayaca at 22:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。